魚介類
今回は鮭と厚揚げの照り焼きを紹介します。 かさ増しに厚揚げを加える事でこの一皿でお腹が満たされます❗️ 簡単にできて、タレに水を加えて炒め煮にする事で焦がす失敗をしづらいレシピになるので良かったら試してみて下さい☺️ (adsbygoogle = window.adsbyg…
小イワシはDHA・EPAが豊富で骨も丸ごと食べれるのでカルシウムもしっかり摂れる優秀なお魚です。 今回はそんな小イワシを使った南蛮漬けの作り方を紹介します。 最近徐々に暑くなってきているのでサッパリした物が食べたい時等にお試しください。 (adsbygoog…
今回は5〜6月が旬と言われるサワラを使った生姜焼きを紹介します❗️ サワラは栄養価が高くタンパク質やビタミンDが豊富と言われてるんです そして最近知ったのですがサワラはサバ科の赤身魚で青魚特有の匂いがしないので青魚の匂いが苦手な方にはお勧めな魚か…
今回は鯖の竜田揚げの作り方を紹介します。 下味は醤油、酒、味醂を1:1:1の覚え易い割合で後は生姜のすりおろしを加えて味を決めます。 ご飯のオカズやお酒のお供にどうぞ^^ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 材料 具材 調味料 作り方 …
今回はハマチの香味だれがけを紹介します。 香味だれに赤パプリカやピーマンを加えると彩良く仕上がります^^ 材料 具材 調味料 作り方 材料 具材 ・ハマチ 2切れ(200g) ・ネギ 5cm ・生姜 1片 ・ピーマン 1/2個(約15g) ・赤パプリカ ピーマンと同量程度 調…
今回はタラと白だし使った野菜あんかけを紹介します。 簡単にできるので良かったらお試しください^^ 材料 具材 調味料 作り方 材料 具材 ・タラ 3切れ(約150g) ・ピーマン 1個 ・パプリカ 1/3個(ピーマンと同量程度) ・玉ねぎ(小) 1/2個 調味料 a.タラの下…
今回はいつでもお安く購入できる、まる天を使った炒飯の作り方を紹介します。 まる天を大きめの角切りに切ればチャーシューみたいな見た目になりますね笑 材料 具材 調味料 作り方 材料 具材 ・まる天 1枚 ・青ネギ 1本 ・卵 1個 ・ご飯 (茶碗1杯分) 調味料 …
切り干し大根は高い栄養価と旨味がたっぷりで保存も効く優秀な乾物です。 その切り干し大根を使って作る南蛮漬けの作り方を紹介します!
今回はスーパーで手に入りやすい鯖の切り身を使ったつみれの作り方を紹介します。 青魚は血液をサラサラにしてくれるDHA・EPAが豊富に含んでいますから積極的に食べましょう!
マグロの血合いには豊富なビタミン、鉄分やEPA・DHAも含んでおり更には高タンパク低カロリーでそして低価格で購入できる優秀な食材です。 今回はそんなマグロの血合いで作る生姜焼きを紹介します。